口臭の原因は蓄膿症や喉に溜まったの膿栓、胃や腎臓などの内臓疾患が原因で起こることもありますがそのほとんどは口の中が原因で起こります。
対策としましては念入りな歯磨きはもちろんのこと舌ブラシやデンタルフロスを使うことがかなり有効です。
歯磨きは念入りに行う人はほとんどですが舌ブラシやデンタルフロスを使う方は意外と少なくそれが口臭になることが多いと考えられます。
まずは舌ブラシとデンタルフロスを使用してみて下さい。
歯ブラシで舌を磨くと舌を傷つける恐れがあるため必ず専用の下ブラシを使ってください。
舌ブラシを使うコツとしては舌ブラシの先端を水などで湿らせ、奥から手前に優しく擦る程度で大丈夫です。あまり擦りすぎると舌に傷がつき、そこから細菌が繁殖して口臭の原因にもなりかねないので、とにかく傷をつけないよう気をつけて下さい。
デンタルフロスには様々なタイプがありますがピックが一体になった糸ようじタイプが使い勝手が良くお勧めです
こちらも舌ブラシ同様強くこすり過ぎると歯茎を傷つける恐れがあるため、軽く擦る程度で大丈夫ですが全部の歯間を擦るようにしてください。
使用後、そこから悪臭がした場合は歯の間に溜まった歯垢や舌にたまっている舌苔によるものが原因だと考えられます。その際に悪臭がしなかった場合それ以外のことが原因だと考えられますがほとんどの場合は歯垢や舌苔によるものが原因で起こることがほとんどなので試してみる価値はあります。